fc2ブログ
Top page  1/27
16
2016

ひざタッチ

対象:小学校低学年~
人数:20人前後 
場所:室内向け
準備:2人組みをつくっておく(背の高さをあわせてあげてください) 

「今からひざタッチをします。まずルールを説明します。」
*説明する人とサポート役がいればサポート役で見本を見せながらやる
*人数がいない場合は1ペアを借りて説明に協力してもらって下さい

「今、2人組みになっている相手と右手を繋ぎます。次にお互いの右足を前に出して足を組みます」

「これで準備姿勢です。スタートしたら繋いだ右手と組んだ右足を動かさないように相手の左ひざをタッチにしいきます」

「タッチされたら負けてしまうので左足を遠ざけたり、左足だけで動いたりガードします。」

「その時に相手を無理に引っ張ったり、どちらかが倒れたり、手や足が離れてしまったペアは失格です」

「分かりましたか?じゃあ準備姿勢をつくってみましょう。」
*全ペア正しく出来ているかチェックしてあげてください。
*各ペアの間隔をある程度とり動いても、倒れたりしてもぶつからないようにしてください

「では始めます。」
01
2016

気持ちあてビンゴ

対象:小学校高学年(チームに一~二人高学年がいれば低学年の子もさんか出来る)
人数:一チーム10人程度
場所:室内向き
準備:紙、筆記用具、出題者はお題と答え(9個以上いります)

「これから気持ちあてビンゴをします。気持ちあてビンゴとは、今から私がお題を出します。」
 
「たとえば・・・「春といえば?」というお題を出したとします。そこからチームで話し合って私が考えそうな答えを9こ
考えてみてください」

「その答えをこの紙に埋めていきます。みんなが作った紙がみなさんのビンゴカードになります。」


「全部のチームがかき終えたら、ビンゴスタートです。私が『春といえば○○』とどんどん答えをいっていきます」 

「同じものがあったら×をうって消していってください。縦・横・斜めのどれか3つが一番にそろったチームの勝ちです」

「ビンゴなので、リーチになった時はチームの代表者が『リーチ』と大きな声で教えてください。そして立ってください」

「ビンゴになったときも同じです。」

「分かりましたか?ではお題を言います。『○○といえば?』今から○分とるので考えてください」
*考える時間の目安は5分くらいです。

「かけましたか?ではビンゴを始めます」

16
2016

フーフーリレー

対象:小学校低学年~
人数:1チーム10人程度
場所:室内向き
準備:チーム数ぶんのピンポン玉、サランラップの芯
    スタート・ゴールが分かるように線をひく。

「これからフーフーリレーをします。このゲームに使うのがピンポン玉と筒です」

「これを使ってリレーをしたいと思います。どうやって使うかというと・・・この筒を使って『フーフー』と息を使ってピンポン玉を前に転がします。」

「ピンポン玉を息をふきかけて転がしながら向こう側へいき、バトンのかわりに筒を渡します。」

「どこが一番最初にゴール出来るかで勝敗を決めます」

「上手く前に進めるには、勢いよくよくよりも優しく少しずつ進めるのがポイントです。」

「出来るだけまっすぐ進めて欲しいですが、あまりにもコースをそれた場合は、それたところまで戻ってやり直して下さい」

「分かりましたか?では走る順番を決めてください」
 
「(決まったら左右半々にわかれて)それではやってみましょう」